スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

日商簿記検定(ネット試験)を受けてきた

日商簿記検定 概要 商工会議所が行っている検定試験、日商簿記検定を受験してきた。 日商簿記検定とは、複式簿記の知識と付帯する計算能力を問う試験である。国家資格ではないのでとくに業務独占権などはないのだが、その業務の性質上、とても有名な資格だ。 家計簿を複式簿記でつけてちゃんと運用しようと10月31日に 3級 を受け、そのまま流れで12月5日に 2級 を受験した。家計簿をつけるだけであれば2級までは要らないが、2級まで取得するとそれなりに仕事もあるようなので、もののついでに取得することにした。 以前は年数回の一斉試験を受験するしかなかったが、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、ネット試験が新設された。これはいわゆるCBT方式であり、各地のテストテンターに行くことで任意の日時に受験することができる、というものである。もちろん八代もネット試験を受験した。土日に受験するのであれば、だいたい2-3週間前には申し込んでおかないと枠が取れないことがあるので要注意である。 各級は以下のように勉強した。 3級 Udemy受講 Udemyの 簿記入門 と 3級 のビデオを受講。テキストを買ってもよかったが、とある理由で無料で受けられたので、Udemyを選択した。 2倍速で視聴し、問題も解かなかったため、 7時間程度 で視聴完了。日数にすると3日間で視聴した。 問題演習 過去問・予想問題を7回分解いた。 過去問にあたる5回分はネット試験方式開始前のだいぶ昔の過去問で、試験時間も2時間のものを、紙で解いた。久々に電卓を触ったので、ボタンに慣れる過程が楽しかった。 新方式も解いておきたかったのでネットで無料で手に入る試験問題を2回分解いた。こちらは試験時間1時間のもの。復習を入れてもおよそ 15時間程度 であったと思う。日数にするとおよそ1週間程度。 計22時間程度 の勉強時間であった。毎日やったわけではなく、何日かサボりながらだったのでおよそ半月程度で受験した。勉強時間は上で足りるとは思うが、"簿記に頭を慣らす"期間として余裕を持っておいたほうがいいと思う。たとえば8時間×3日で頭に詰め込んで挑戦、は少なくともぼくにはできない。 2級 初めに言っておくが、3級とは難易度は段違いであった。とくに商業簿記の連結会計は結局20%ほど捨てて、わかるところだけ解く方針に変えたく