スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

危険物取扱者乙4類を受験した話

 危険物取扱者乙4類受験 概要 毒物劇物取扱者試験に引き続き、危険物取扱者乙4類試験を2021年9月18日に受験してきた。 乙4類、ってどういうことやねん、ということだが、危険物取扱者資格には甲乙丙の3種類があり、さらに乙類については扱うことができる危険物別に1から6類までの資格が存在する。 もっとも一般的で、みなさんご存じガソリンが取り扱える乙4類を受験してきた。 受験理由は、せっかく毒物劇物取扱者試験に受かったので、化学や発火性物質の知識を忘れないうちに危険物取扱者も受けてしまおう、というものである。ちなみに仕事では一切使わない。 ほんとうは甲種を受けたかったが、化学系卒でもなければ業務経験もない八代は、乙類について4種類(4/6)受からなければ受験できないため、乙類で一般的な4類を受験した。 受験まで 教科書一冊を一周し、問題集一冊を二周した。勉強期間は1ヶ月ほど。1日1時間程度割いたが、教科書を読んだあとはかなりサボったため、問題集は一週間前まで0.5周状態で、1週間で残り0.5周、試験当日に主要問題と間違った問題のみ1周したような形。基礎知識は1回洗ったものの、ほぼ1.5夜漬け状態だった。 教科書については10代のころに興味本位で書店で買ったものなので、ほぼまともな選択ではないため割愛する。使った問題集は以下。 乙種4類 危険物取扱者試験 2021年版 正直問題集だけでよかったかもしれないが、絵がないので具体的なイメージはつけにくいかもしれない。製造所・貯蔵所・取扱所の種類が多いので、一応教科書も併用することをおすすめする。 さほど難しい試験ではないため、教科書はどれを使ってもそれなりの理解はできると思われる。危険物取扱者乙4類試験には以下3科目が存在する。いずれも6割以上取れれば合格となる。 危険物に関する法令 基礎的な物理学及び基礎的な化学 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 「法令」は法令と言いつつ、取り扱える危険物の数量や製造所等毎の条件などなど、わりと危険物そのものの知識も必要になる。ここは毒物劇物取扱者試験との違いかもしれない。暗記は暗記だが、若干化学の物質を覚える必要がある。 「基礎的な物理学及び基礎的な化学」は、中学理科のレベルが取れればよい。物質の三様態、イオン化傾向や熱化学方程式などが含まれる。八代も毒物劇物取扱者試験前、化学