スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2018の投稿を表示しています

社会人としての帰省

帰省 社会人初のゴールデンウィークは、名古屋で友人を探したり観光をしたりすることを考えた。しかし、4月も下旬に近づくにつれ、実家で癒やしを得たくなった。それに、行きつけの居酒屋に顔を見せたかったし、6月に留学してしまう友人もいたので、ぼくは帰省をすることに決めた。帰省日の1週間前に、それを決めた。 1~2日目 新幹線切符はすぐに取ることができ、火曜日のお昼頃には東京に帰り着いた。驚いたことは、実家のあるマンションのエレベーターホールの床が入れ替わっていたことである。ほんとうにささいなことである。実家のマンションは古いので、毎年、どこかしらを改修する。しかし、それを逐一目で追わずに、帰ってきたときに突然知ることになると、少しばかりさみしい心地がするものである。  実家では久々にギターを弾いて歌った。普段は縁遠い健康的な食事をして、翌日は、高校時代の友人に会った。社会人になった者や、現在就職活動中の者がいた。この年齢になると、同期でも人生のステージが違う者が増えてくる。Facebookを開いたら、中学時代の同期の婚約を知ったりもした。会社で苦しんでいる友人の話を聞くと、いたたまれない気持ちになる。研修はあと2ヶ月で終わってしまうので、明日は我が身である。 3~4日目 私にとって最も感慨深かったのは、帰省3日目であった。  地元のおしゃれなカフェで大学の友人と話をした。ぼくにとって自分の地元は、いかにも下町で、上品とか粋とかいった言葉は似つかわしくない町なのであるが、その日初めておしゃれな店に入り、なんだか不思議な気持ちになった。地元は、ぼくが高校生のころに大学ができて以降、少しずつきれいになっている気がする。  その日の夜につくばに向かった。なじみの居酒屋で飲み仲間と2人しみじみ飲む予定であったが、車で迎えに来てくれた友人や、つくばで働いている友人、現在大学4年生である友人が集まって、例によってわいわいと飲むことになった。このときぼくはまだ、つくばは、懐かしいようで懐かしくないようで、不思議な心地がしていた。まだ、つくばを"遠く感じる"ことをしていなかった。  飲みは大変に盛り上がって、ぼくはとても幸せな気持ちになった。このときぼくは、社会人としてではなく、元筑波大生として、つくばにいたように思う。そのあとはカラオケに行き、歌

映画『オリオンの季節』完成によせて(2)

 早いもので、映画公開からもう1週間が経ちました。  前回綴りきれなかった部分を綴ろうと思います。今回で完結です。 シナリオの軌跡  今作で主題となったのは、学生生活終盤における青年心理であったわけですが、その実、3人の持つ課題がそれぞれ異なったものであることも事実です。  脚本第一稿では、大輔の物語がメインでした。哲也に登山に誘われるのは今作通りですが、幸子が同行しており、4人の物語でした。そして、物語の大一番は、山頂はもちろんでしたが、登山中、大輔が幸子に昔好きだったことを告げる、という場面でした。それで一区切りがついて、大輔の映画制作再開のファクターとなるわけです。  しかし、そこに中途半端に哲也や誠の決意も混ざったものですから、大輔の物語なのか、メロドラマなのか、3人の青臭い物語なのか、どっちつかずになっていました。シナリオ構成を手伝ってくれた久保田くんに最初それを指摘され、どれかひとつに絞ろう、ということになりました。ぼくはまず、これまでの映画制作でずっと続けてきた、メロドラマを廃する決意をしました。ぼくは恋愛については描ききったと思っていましたから。  大輔の物語にする場合は、むしろ1人で登って、出会う人物も1、2人に絞ったらどうか、という久保田氏の提案もありました。それもありだな、と思い、ぼくは大輔の物語にするのか、3人の物語にするのかを悩みました。そして、大輔の物語には課題が多いことに気がつきました。彼個人の葛藤や山頂におけるカタルシスを、台詞なしの映像でどう描くのか。また、映画制作者というキャラクター像がぼくの自叙伝として終わってしまわないか。それよりは3人の物語にすべきであろう、というのがぼくの思いでした。もちろん、キャスト志願をしてくれていた友人諸氏みんなと映画を撮りたいという気持ちもありました。それを決意した段階で、シナリオ構成MTとなりました。このから、助監督の川添くんが本気モードでぶつかってきてくれました。非常に多くのコメントを書いた第一稿を携えて、彼はコアワーキングプレイスにやってきました。そして久保田くんももちろんやってきました。ぼくより桁違いで映像作品を鑑賞しており、創作姿勢もある2人でしたから、むしろぼくが恐縮するくらいでした。  脚本会議ではさまざまな議論が交わされ、少しだけ休憩時間は取ったものの、5時間ほぼ

映画『オリオンの季節』公開によせて(1)

映画『オリオンの季節』公開によせて 最新作、映画『オリオンの季節』を発表しました。映画制作引退を宣言して1年も経たずして、再び制作に復帰することになるとは思ってもいませんでした。 そんなぼくの制作を、ほんとうにたくさんの方が支えてくれました。ここでお礼を言います。ありがとう。 制作 2016年の大晦日、ぼくは本気で映画を引退するつもりで、映画『渚に走れ』を発表しました。ぼくは半ばうつ病状態でしたし、制作する力も、19歳の後半からしだいに衰えていくのを感じていました。また、たしかに失恋ばかりで複雑すぎる映画作品になってしまったものの、ぼくは『渚に走れ』のエンディングを心から愛していましたから、これ以上いい引退はありえないと思っていました。 撮影班の半数が大学を卒業し、もうほんとうに映画を撮ることはないだろうと思っていたとき……宮崎駿の映画復帰や、ぼくと主演が大好きだった漫画『いちご100%』の復帰ニュースが入ってきました。また、就活を終えてある程度時間ができ、また制作をしない期間に力も回復してきましたので、それもあいまって、ぼくもまたなにかつくりたいと思い始めました。しかし、あれほど声たかだかに引退宣言をしましたから、さすがに復活は難しいだろうと思っていました。ですから、小説や作曲などの表現手段を試していました。 そんなときに声をかけてくれたのが、今回助監督を務めてくれた、川添君と、配役の山下君でした。彼がTwitterで、復帰しても誰も怒りやしない、と言ってくれたのを皮切りに、ぼくは本格的に、また映画を撮ることを考え始めました。それに関心を寄せてくれた友人たちもいて、まだ十分、映画を撮ることは可能なのだと確信しました。 しかし、ぼくはもう、恋愛というテーマについては描ききったつもりでいました。ですから、On your markやStand by meのような青臭さを表現しようと筆を執りました。しかし、恋愛映画ばかり撮ってきたぼくですから、やはりそれも外せないような気がして、最初にできあがった脚本は、主人公の心理を描いているのか、青春を描いているのか、恋愛を描いているのか、どっちつかずで中途半端になっていました。そんな脚本にペンを入れて、今作では、2名がシナリオ構成段階から練り直しを手伝ってくれました。回復してきたとはいえど、だいぶ制作精神

なぜぼくが酒食みなきに通うようになったか

 今夜はすこしセンチメンタルな夜だ。体調がよくないのもあるし、不意に思い出した昔が胸を締め付けているのもある。だから、今日はぼくが酒食みなきに通うようになったいきさつを綴ってみようと思う。  知らないひとに説明しておくと、酒食みなきとは、ぼくの家の近くにある日本酒専門の居酒屋だ。豊富な日本酒のラインナップとおいしい料理が売りで、20~30人程度の店内は落ち着いた雰囲気だ。そんな店にぼくは週1回のペースで足を運んでいる。  ぼくがちょうど20歳になったころ、その店は開店したらしい。ぼくは8作目の映画を完成させた直後で憔悴していて、近所の桜すら見に行かなかったくらいだから、当然新しい店ができたことなんて気づきやしなかった。大学3年生になってある程度は時間に自由ができた一方、来年の留学準備もぼちぼち始めようとしていた、そんな季節だった。  ぼくの友人がIT起業をしていて、それに参加をしたころでもあった。1からWebフロントエンドのコーディングとデザインを勉強して、流れてくるタスクに必死でしがみついていた。  新緑が映えるころになると、ついに映画引退作に手を出し始めた。脚本は超大作になり、2時間ものの作品になることは確実だった。映画引退作品というだけでも重要なものであったが、ぼくにはもう1つ、その作品に重要な要素があった。それは18歳のころ好きだったが、失恋して以来、まったく交流がなくなってしまった女性と、きちんとまた関われるようになることだった。だからぼくは神聖な気持ちで、カメラを回し始めた。  恋も、していた。映画に出ていたサブヒロインへの気持ちが募っていたぼくに、友人の助けも借りて、なんとか撮影の時間外に会う機会が設けられたりした。  でも――問題もあった。ぼくの友人同士が女問題でトラブルを起こしていて、しかもその2人は同じ撮影班だったものだから、ぼくは2人の話に耳を傾ける必要があった。友人の元カノと付き合い始めた友人が幸せそうにしているのを見て、なぜか祝福できないぼくがいた。それまでも、映画で2回ほど、三角関係が起きたことがあった。幸せの背後に必ず不幸があって、ぼくはしだいに、恋愛という現象に疲れていった。  それでも、ぼくは恋愛映画の監督だ。なんとか元気を奮い立たせていたが、重要な撮影の日のほとんどが雨になった。思い描いていた映像は、